目次
4. 参加しよう! 4.1 コミュニティを登録する マスターは,1つのコミュニティを登録(作成)できます.コミュニティには,複数のグループを登録でき,グループにはメンバーを登録できます.
マスターとしてログインしたら,まず,コミュニティを登録しましょう.
  1. メニューアイコンから“参加しよう!”をクリックします.[図4.1.1]
  2. コミュニティを登録するには,“新規”ボタンをクリックします.[図4.1.2]
  3. コミュニティ新規登録画面が表示されるので,項目を入力していきます.[図4.1.3]
  4. コミュニティの属性(入力項目)について
    * は必須項目です.
    • コミュニティ名*: 自分が登録・管理するコミュニティの名前
    • 住所: コミュニティの所在地または主な活動場所(例.事務所)
      1. “地図”ボタンをクリックすると,マップが表示されます.
      2. 所在地または主な活動場所にマウスカーソルを合わせて左クリックすると,マップ上にピンが表示されます.
      3. “地図上から住所取得”ボタンをクリックすると,入力欄に住所が表示されます.
      4. 住所が表示された状態で“確定”ボタンをクリックします.
      入力欄に住所を文字入力して“検索”ボタンをクリックしても,マップ上の該当する場所にピンが表示されます.
    • 説明: コミュニティに関する説明
    • アイコン画像: コミュニティを表すアイコン画像(シンボルマークなど)
      1. “ファイルを選択”ボタンをクリックします.
      2. 表示されたファイル選択ダイアログからアイコン画像を選択します.(選択すると,“ファイルを選択”ボタンの右に選択したファイル名の一部が表示されます)
      登録したアイコン画像を削除する時は,“削除する”チェックボックスにチェックを入れて,“更新”ボタンをクリックします.
  5. “登録”ボタンをクリックします.
  6. 別ウィンドウに「データを登録しますか?」と表示されるので,登録するなら,“OK”ボタンをクリックします.(登録しない時は,“キャンセル”ボタンをクリックします.)
  7. コミュニティが登録され,画面に表示されます.[図4.1.4]
4.2 コミュニティを編集または削除する マスターは,登録したコミュニティを編集または削除できます.
  • コミュニティを編集する
    1. メニューアイコンから“参加しよう!”をクリックします.
    2. 編集したいコミュニティ(コミュニティ名リンク)をクリックします.
    3. コミュニティの情報とともに,“運営メンバー”,“削除”,“編集”,“戻る”ボタンが表示されています.[図4.2.1]
    4. “編集”ボタンをクリックすると,コミュニティ編集ページ(コミュニティ登録ページと同じ)が表示されます.(編集しない時は,“戻る”ボタンをクリックします)
    5. 編集したい項目を編集して,“更新”ボタンをクリックします.
    6. 別ウィンドウに「データを更新しますか?」と表示されるので,更新するなら,“OK”ボタンをクリックします.(送信しない時は,“キャンセル”ボタンをクリックします.)
  • コミュニティを削除する
  • ※コミュニティを削除すると,その中に登録しているグループやメンバーも削除されます.
    1. 削除したいコミュニティ(コミュニティ名リンク)をクリックします.
    2. “削除”ボタンをクリックします.
    3. 別ウィンドウに「コミュニティを削除しますか?」と表示されるので,削除するなら,“OK”ボタンをクリックします.(送信しない時は,“キャンセル”ボタンをクリックします.)
4.3 運営メンバーを登録する マスターは,登録したコミュニティ運営メンバーを登録できます.運営メンバーは,登録済みのメンバーから選びます.
  1. メニューアイコンから“参加しよう!”をクリックします.
  2. 編集したいコミュニティ(コミュニティ名リンク)をクリックします.
  3. コミュニティの情報とともに,“運営メンバー”,“削除”,“編集”,“戻る”ボタンが表示されています.[図4.2.1]
  4. “運営メンバー”ボタンをクリックします.
  5. “メンバー追加”ボタンをクリックします.[図4.3.1]
  6. 運営メンバー追加画面の“ユーザID”欄に,運営メンバーにしたいユーザIDを入力して,“確認”ボタンをクリックします.
  7. 入力したユーザIDが存在すれば,“氏名”欄にそのユーザの氏名が表示されます.(存在しなければ,「該当のユーザは見つかりません。」とエラーが表示されます)[図4.3.2]
  8. ユーザIDと氏名から登録したいメンバーであることを確認して,“登録”ボタンをクリックします.(登録しない時は,“戻る”ボタンをクリックします)
  9. 登録した運営メンバーが一覧表示されます.
4.4 運営メンバーを編集または削除する マスターは,登録した運営メンバーを編集(権限の変更)または削除できます.
  • 運営メンバーの権限を変更する
    1. 運営メンバーの一覧表示から,権限を変更したい運営メンバー(氏名リンク)をクリックします.(運営メンバーは,4.3の“メンバー追加”ボタンをクリックすると一覧表示されます)
    2. ユーザID,氏名に加え,“権限”プルダウンメニューが表示されます.(ユーザID,氏名は変更できません)[図4.4.1]
    3. “権限”プルダウンメニューで“参照”か“編集”を選択します.
    4. 運営メンバーの権限について
      • 参照: 防災情報など参照だけ可能
      • 編集: 防災情報など参照だけでなく編集も可能
    5. “登録”ボタンをクリックします.(変更しない時は,“戻る”ボタンをクリックします)
    6. 運営メンバー一覧表示に切り替わります.
  • 運営メンバーを削除する
    1. 運営メンバー一覧表示から,削除したい運営メンバー(氏名リンク)をクリックします.
    2. “削除”ボタンをクリックします.
    3. 別ウィンドウに「削除しますか?」と表示されるので,削除するなら,“OK”ボタンをクリックします.(送信しない時は,“キャンセル”ボタンをクリックします.)
4.5 グループを登録する マスターコミュニティを登録することで,グループを登録できるようになります.
  1. メニューアイコンから“参加しよう!”をクリックします.[図4.1.1]
  2. コミュニティの情報の下部に,「グループ」欄が表示されます.すでにグループを登録している時は,グループが一覧表示されます.[図4.5.1]
  3. “グループ追加”ボタンをクリックします.
  4. グループ追加画面が表示されるので,項目を入力していきます.[図4.5.2]
  5. グループの属性(入力項目)について
    * は必須項目です.
    • グループ名*: 自分が登録・管理するグループの名前
    • 説明: グループに関する説明
    • アイコン画像: グループを表すアイコン画像(シンボルマークなど)
      1. “ファイルを選択”ボタンをクリックします.
      2. 表示されたファイル選択ダイアログからアイコン画像を選択します.(選択すると,“ファイルを選択”ボタンの右に選択したファイル名の一部が表示されます)
    • 登録したアイコン画像を削除する時は,“削除する”チェックボックスにチェックを入れて,“更新”ボタンをクリックします.
  6. “登録”ボタンをクリックします.
  7. 別ウィンドウに「データを登録しますか?」と表示されるので,登録するなら,“OK”ボタンをクリックします.(登録しない時は,“キャンセル”ボタンをクリックします.)
  8. グループが登録され,画面に表示されます.
4.6 グループを編集または削除する マスターは,登録したグループを編集または削除できます.
  • グループを編集する
    1. グループ一覧表示から,編集したいグループ(グループ名リンク)をクリックします.
    2. グループ名,説明,アイコン画像に加え,“メンバー参照”,“削除”,“編集”,“戻る”ボタンが表示されます.[図4.6.1]
    3. “編集”ボタンをクリックすると,グループ編集ページ(グループ登録ページと同じ)が表示されます.(編集しない時は,“戻る”ボタンをクリックします)
    4. 編集したい項目を編集して,“更新”ボタンをクリックします.
    5. 別ウィンドウに「データを更新しますか?」と表示されるので,更新するなら,“OK”ボタンをクリックします.(送信しない時は,“キャンセル”ボタンをクリックします.)
  • グループを削除する
  • ※グループを削除すると,その中に登録しているメンバーも削除されます.
    1. グループ一覧表示から,削除したいグループ(グループ名リンク)をクリックします.
    2. “削除”ボタンをクリックします.
    3. 別ウィンドウに「グループを削除しますか?」と表示されるので,削除するなら,“OK”ボタンをクリックします.(送信しない時は,“キャンセル”ボタンをクリックします.)
4.7 メンバーを登録する マスターグループを登録することで,メンバーを登録できるようになります.
  1. メニューアイコンから“参加しよう!”をクリックします.[図4.1.1]
  2. グループが一覧表示されます.[図4.5.1]
  3. メンバーを登録したいグループ(グループ名リンク)をクリックします.
  4. グループ名,説明,アイコン画像に加え,“メンバー参照”,“削除”,“編集”,“戻る”ボタンが表示されます.[図4.6.1]
  5. “メンバー参照”ボタンをクリックします.
  6. グループメンバー一覧(メンバー登録済の時)とともに,“メンバー新規登録”,“CSV一括登録”,“メンバー追加”,“戻る”ボタンが表示されます.(編集しない時は,“戻る”ボタンをクリックします)[図4.7.1]
  • メンバー新規登録
  • 対象グループにメンバーを一人ずつ新規登録していきます.メンバーの新規登録は登録済みユーザだけが対象ではありません.ユーザ新規登録を兼ねてメンバーを新規登録できます(ユーザ登録と同じ感覚で登録できます).
    1. “メンバー新規登録”ボタンをクリックします.
    2. メンバー新規登録ページが表示されるので,項目を入力します.
      • マスターがメンバーのユーザID,パスワード,氏名などを入力します(*は必須項目です).
      • ユーザ登録と異なるのは,“メンバー種別”ラジオボタンがあることです.“メンバー”か“グループリーダ”のどちらかを選択してください.[図4.7.2]
      • メンバー種別について
        • メンバー: 一般的なメンバー
        • グループリーダ: メンバーの投稿した防災情報(公開対象が「自分のみ」のものを除く)などを参照,編集,削除する権限をもつメンバー
    3. 「登録」ボタンをクリックします.(登録しない時は,“戻る”ボタンをクリックします)
    4. ※ユーザIDとパスワードは忘れないようにしてください.ユーザIDとパスワードは,何らかの方法でメンバーに伝えてください.
  • CSV一括登録
  • 必要最小限のメンバー情報を記述したCSV(Comma-Separated Values)ファイルを送信することで,メンバーを一括登録できます.
    1. ユーザID(半角英数字で6文字以上16文字以下),パスワード(半角英数字記号で6文字以上),氏名(30文字以下),ホームグラウンド(64文字以下)から成るCSVファイルを前もって作成しておきます.
    2. CSVファイルの例
      各データ(項目)を半角の「,」で区切り,データブロックを改行で区切るテキスト型のファイル形式です.ファイルの拡張子をcsvとして保存してください(例.tokushima.csv).
      CSVファイルの一行目は必ず,「ユーザID,パスワード,氏名,ホームグラウンド」を記入して下さい.“サンプルCSV”ボタンをクリックすると,CSVファイルをダウンロードできるので,これを参考に作成することもできます.
      • ユーザID,パスワード,氏名,ホームグラウンド
      • mitsuhara,hogehoge,光原弘幸,徳島県徳島市
      • awa,fugafuga,四国三郎,徳島県吉野川市
    3. “CSV一括登録”ボタンをクリックします.
    4. “ファイルを選択”ボタンをクリックします.[図4.7.3]
    5. ファイル選択ダイアログが表示されるので,送信するCSVファイルを選択します.
    6. 「登録」ボタンをクリックします.(登録しない時は,“戻る”ボタンをクリックします)
    7. CSVファイルにエラーがなければ,登録が完了します.(なんらかのエラーがある時は,「CSV読み込みにエラーが発生しました。」などエラーが表示されます)(送信しない時は,“戻る”ボタンをクリックします.)
  • メンバー追加
  • 登録済みユーザをメンバーに登録できます.
    1. “メンバー追加”ボタンをクリックします.
    2. メンバー追加画面の“ユーザID”欄に,メンバーに登録したいユーザIDを入力して,“確認”ボタンをクリックします.[図4.7.4]
    3. 入力したユーザIDが存在し,他のコミュニティやグループに所属していないならば,「氏名」欄にそのユーザの氏名が表示されます.(条件に該当するユーザがいなければ,エラーが表示されます)
    4. ユーザIDと氏名から登録したいメンバーであることを確認して,“登録”ボタンをクリックします.(登録しない時は,“戻る”ボタンをクリックします)
    5. 登録したメンバーが一覧表示されます.
4.8 メンバーを編集または削除する マスターは,登録したメンバーを編集または削除できます.
  • メンバーを編集する
    1. グループ一覧表示から,編集したいメンバーが所属しているグループ(グループ名リンク)をクリックします.
    2. グループ名,説明,アイコン画像に加え,“メンバー参照”,“削除”,“編集”,“戻る”ボタンが表示されます.[図4.6.1]
    3. “メンバー参照”ボタンをクリックします.
    4. グループメンバー一覧が表示されます.[図4.7.1]
    5. 編集したいメンバー(氏名リンク)をクリックします.
    6. メンバー情報とともに,“グループリーダに任命”または“グループリーダを解除”ボタン,“削除”,“編集”,“戻る”ボタンが表示されます.[図4.8.1]
      • 編集したいメンバーがグループリーダであれば,“グループリーダを解除”ボタンが表示されます.解除する時は,このボタンをクリックします.
      • 編集したいメンバーがグループリーダでなければ,“グループリーダに任命”ボタンが表示されます.任命する時は,このボタンをクリックします.
      • 1グループにグループリーダは1人です.グループリーダを別のメンバーに変更する時は,現在のグループリーダを解除してから,別のメンバーを任命してください.
    7. “編集”ボタンをクリックすると,メンバー登録と同じような画面に切り替わりるので,編集する項目を入力します.
    8. 入力が終わったら,“登録”ボタンをクリックします.
  • メンバーを削除する
  • メンバーを削除しても,そのメンバーが投稿した防災情報などは残ります.
    1. グループ一覧表示から,削除したいメンバーが所属しているグループ(グループ名リンク)をクリックします.
    2. グループ名,説明,アイコン画像に加え,“メンバー参照”,“削除”,“編集”,“戻る”ボタンが表示されます
    3. “メンバー参照”ボタンをクリックします.
    4. グループメンバー一覧が表示されます.
    5. 削除したいメンバー(氏名リンク)をクリックします.
    6. メンバー情報とともに,“グループリーダに任命”または“グループリーダを解除”ボタン,“削除”,“編集”,“戻る”ボタンが表示されます.
    7. “削除”ボタンをクリックします.
    8. 別ウィンドウに「データを削除しますか?」と表示されるので,削除するなら,“OK”ボタンをクリックします.(送信しない時は,“キャンセル”ボタンをクリックします.)